- 2018.11.16
自社農園直営レストランにて、日替わりで赤米・黒米ご提供中♪
皆様こんにちは。
シクラメンが花屋さんの店先に並んでいます。
冬の訪れを感じますね。
シクラメンはサクラソウ科の多年草で
地中海地方が原産です。
西洋では豚がシクラメン根を掘って食べる事から
「sows bread」(雌豚のパン)と呼ばれるので、
日本でも「豚のまんじゅう」の別名があります。
日本では明治時代に伝わったとされ、
戦後、品種改良により冬の代表鉢植えの代表格として
急速に普及されました。
「死」と「苦」の語呂合わせから、病院へのお見舞いに
シクラメンを持っていく事は縁起が悪いと言われています。
シクラメン全般の花言葉は「遠慮」「内気」ですが、
花に色ごとに花言葉があり、赤が「嫉妬」、白が「清純」
ピングが「憧れ」だそうです。
シクラメンは国内で最も生産されている鉢植え植物で、
長野県や愛知県が主な生産地です(平成27年農林水産省統計部)
ちなみに、自社グループの観光農園「ひみつの花園」
でもシクラメンが見ごろをむかえました。
鹿児島市内から車で1時間20分、
行楽にオススメのスポットです。
冬を彩る色鮮やかなシクラメン、
貴方好みの一輪をお探しあれ♪
赤、白、ピンクと色とりどりのシクラメンですが、
当館にも赤と黒の「新米」がお目見えしました(^_^)v
ひみつの花園内にある「コモレビ農園」では、
黒米と赤米の雑穀米を生産しています。
黒米は朝紫、赤米は夕焼けもちという品種で、
白米に混ぜて炊くと料理映えする鮮やかさです。
白米よりミネラルが豊富で、
健康を気にする方にオススメです。
出来たてホヤホヤの雑穀米は、自社農園直営の朝食で日替わり提供中♪
ロビーでもお土産用に販売中です。是非ご賞味下さい♪